浴衣はいつから着始める? 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 るりいろ

ごきげんよう!
誰でもキレイで楽ちん。
大人キモノはじめませんか?
神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろです。

たまに気温が下がる時もありますが、日中は暑い日が多くなりました。
こうなると、浴衣が恋しくなってきます

 

では、浴衣っていつから着るものなのでしょうか

浴衣、着始める目安の日(関西編)

だんだん夏に向かって気温が上がると

そろそろ浴衣かな。と思い始めます。

 

実は関西では浴衣は「この日から」
っていう目安があるのです!

 

その「この日」っていうのは、ある「お祭り」の始まる日(^-^)

大阪では愛染まつり(6/30〜)
京都では祇園祭(7/1~)が浴衣の着初め、と言われているんですね。

祇園祭はあの、宵宮前後だけでなく、
主な行事は7/1から始まりますよ。

東京では5月中旬の三社祭~と聞きましたが、そうなのかしら?

地域差があるのは面白いですね!

気温にもよるので、厳密にその日から出なくてもいいとは思いますが、知っておくと便利な目安になりますよ!

あ、神戸はなにかそういうお祭りあるのかしら!?

ご存知の方、ぜひ、教えてください!

浴衣のベストシーズン

レンタルきもの屋さんでは、5月くらいから浴衣を貸し出すところも多いです。

ですが、浴衣のイメージはやはり真夏。
肌着の上に直接サラッと着るものなので
7,8月に思いっきり着たいですね!

 

では、いつまで浴衣OK?

8月もお盆を過ぎると、浴衣の季節が終わったな~なんて思います。

が、最近は8月末に浴衣イベントがあることも多い!
ということで、8月いっぱいは、浴衣を楽しむのがいいんではないでしょうか?

私個人的には、お盆を過ぎたら暖色系の帯や小物を使って
涼しさよりも秋の雰囲気を出すように
コーデしています!

 

Related Entry

着物、どこで買いますか?

ピンク着物は何歳まで? 神戸 芦屋 西宮 着付教室 るりいろ

羽織を着てみよう。

アンティークの帯締めが短い時!

帯の収納 私の場合 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

人の着物姿、気になりますか?

PAGE TOP