
当たり前に美しい
大人のための一番シンプルで美しく楽ちんな着付け
着付け教室るりいろです。
着物姿を印象付ける要素として
「髪型」は大きなウエイトを占めています
いつもは適当にまとめてシニヨンにしたり
三つ編みにしてまとめたりしていますが
たまには着物っぽい髪型
そう!和髪にしてみたい!
和髪は、髪の面を生かした
つるんとした表面と
横から見た優雅なシルエットが素敵
これが自分で結えたら素敵ですよね!
インスタでいつも素敵なセルフ和髪を
披露されているすーこさんが
和髪のやり方を詳しく「きものと」さんのHPで
紹介されていました
和髪を自分で結うために 「セルフ和髪のいろは」着物に合うヘアスタイルって? | 着物・和・京都に関する情報ならきものと
これはもう練習するしかない!
用意したもの
すーこさんの記事を参考に
必要なものを集めました
・コーム
・ヘアゴム
私は髪が多いので、ゴムも太め
・毛たぼ
うちにあった焦げ茶色のもの
検索したら、かなり明るい茶色もあるので
ご自身の髪色に合わせて選ぶのもよし
・ハードスプレー
ケープの3Dエクストラキープ無香料を愛用中
・アメピン、Uピン
大量にあります笑
・ダッカール
実は髪が多くて、前髪くらいしか
はさめない笑

練習1回目
これは頭部の下半分の髪を土台にしてやる方法
こちらのすーこさんのvol.2で
紹介されているやり方です
万能着物ヘアスタイルでシンプルエレガンス 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.2 |
動画もあるので助かります

なんとなくまとまってはいるけど
横から見たシルエットはエイリアン笑
すーこさんみたいなシルエットには
まだほど遠い・・・

ですが、まとめ方は何度か練習して
手が覚えていく感じ
抱き合わせ編
何度か練習して、かなりうまくいったのは
5回目くらい
最初は、下半分を土台にしていましたが
途中から土台より下にも
髪をブロッキングしてやる方法にチャレンジ
マイスタンダードな着物ヘア 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.4 |
こういう、毛たぼを左右から
包み込むやり方を「抱き合わせ」と言うようです

このやり方だと、横から見たシルエットが
かなりいい感じになりました

後は後ろのから見た形が課題
もう少し横に張り出して
はんなりさせたいところです

ビフォーアフター
練習の結果、かなりシルエットが
それらしく整ってきました
後は毛たぼの量を調整して
横に膨らみを持たせることと
なるべく素早く時間をかけない
この2つが課題です

髪型が決まると、着物姿も
ぐんとイメージアップ
ゆるフワッとした髪型もいいですが
ちょっと気合を入れたいときや
うんと和風な雰囲気にしたい時は
和髪を取り入れることをオススメします
練習は必須だけど、できると楽しいです!
【お気に入りの着付用品、まとめてます】
るりいろ 着物中心のROOM -
【人気の記事】
オール着物で1泊2日旅行 持ち物は?
着物の着こなしを見たいおススメ映画 |
伊勢神宮の正式参拝 着物の格は?
私の秘密 大公開!
帯の収納 私の場合
着物の収納もランク分けから 羽織を着てみようレッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン