絹ってどこからやってくるの?

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。

 

「着物の素材」 と聞いて

多くの人が思い浮かべるのが
「絹」だと思います。

そんな絹
どうやって出来ているか
ご存知ですが?

そう、蚕さんの繭から
出来ているのです。
そんな蚕を飼育するお仕事が
養蚕

しかし、残念ながら
国産の蚕は減りつづけています。
そんな中、発見したのが
こちらのツイッター!

https://twitter.com/Yousan_Skill

もう、養蚕の細かい
流れが動画とともに
紹介されていて
めっちゃ興味深い!
(私がマニアックなだけ?)
着物は織り方にもよるので
おおよそですが
一枚あたり、
3,000頭の蚕の繭から
出来ているそうです。
(蚕は一頭、二頭と数えます)

食べ物もそうだけど
着る物も、命をいただいているのですね。

虫は苦手ですが
なんででしょう・・・
蚕はとっても可愛く見える!


お問合せはLINEからが確実です

Related Entry

「このコーデ、合ってます?」の答えは?

暑い夏だからこそ、今、始めたい!神戸 芦屋 西宮 着付け教室...

キモノの時の下着(後編) 神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりい...

【YouTube】文庫結びの決定版!動画

リサイクル着物攻略②ここは目立ちます! 神戸 芦屋 西宮の...

裾除け【着付け小物、こんなの使ってます】 神戸 芦屋 西宮 ...

PAGE TOP