礼装レッスン修了生さんが初釜へ

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。

礼装レッスンに通ってくださり
無事、修了されたH様

先日、初釜にご出席された際の画像を送ってくださいました
(画像使用の許可をいただいています)

ほんとお綺麗です!
この優しい訪問着、とても素敵ですよね。

ただ、滑りやすく、重さもあるため
そのあたりはしっかり意識しながら
着付けることをお伝えしました。

和室で、動き回ることを想定して
着丈も、いつもよりほんの少し短めに着付けておられるのが素晴らしい!

 

お母様と相談して決めたというこのコーデ。
グリーンの様な玉虫色の帯が、なんとも美しい。

柄も、少し出すのに苦戦しておられましたが
本番はばっちりの位置に来ています!

練習されていた成果が出ましたね!

私がお茶を習っていることもあり
生徒さんの中には
茶道をされている方も多いです。

H様とは、茶道の中でも少数派の表千家仲間ということで
いつもお話が盛り上がっております。

お茶席の時のコーディネートは、
基本的に社中の先生や先輩のお話をきちんと聞いて決めるのが一番。

その上で、コーデの相談にのるようにしています。

「一つ紋の色無地で」
「訪問着で」
と指定されることもありますので。

もちろん、足袋と半衿は「白」ですね。

着物もお茶も、最初は敷居が高そうに見えるかもしれませんが
やってみると面白いしライフワークにもなりえる楽しいものです。

ぜひ、こちらの世界を知ってくださいね!笑

 

ステップアップ礼装レッスン | キモノるりいろ

【人気の記事】
伊勢神宮の正式参拝 着物の格は?
私の秘密 大公開!
帯の収納 私の場合
着物の収納もランク分けから

レッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン

Related Entry

講師養成コース、着付けだけではありません。

不器用でも大丈夫。着れそう!って思えた

【講師養成コース】後ろはこうなっている!

タイムトライアルはご自身の為! 神戸 芦屋 西宮 着付教室 ...

9回目のレッスンは総復習

レッスンスタート、初めにするのは・・・

PAGE TOP