リサイクル着物攻略①買うときはまずココを見て! 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

ごきげんよう!
普段着キモノでおしゃれにときめく、着物はじめてさんの味方。
神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろの石田ちえです。

着物が着れるようになってくると、次はコーデの幅を広げるためにも、枚数が欲しくなりますね。

「着物は高価」というイメージがあります。
しかーし、リサイク物うまく見つければ、とってもお手頃で手に入ります。

このリサイクル着物の選び方には
ちょっとコツがありますので
今回から何度かに分けて
書いていきたいと思います。

image

リサイクル着物とは

お手頃な価格の「リサイクル着物」

リサイクル市場ならば
数千円で着物や帯が手に入ることも
よくあります。

着物生活を始めたばかりのころ
とにかく枚数を増やしたいときや

自分の好みがわかってきて
家族や親せきお下がり着物だけでは
満足できなくなった時
「リサイクル着物」は強い味方です

「リサイクル」という名の通り、古着ですね。一旦、誰かのもとにあったものが、また市場に出回っているというものです。

運が良ければ、着ることもなく仕舞われていただけの、「デットストック」「新古品」もあります。

実意は、この「リサイクル着物」
現代に始まったものではありません。
江戸時代でもリサイクル市場はあったんですよ。

買うときのチェックポイント

さて、お値段が安いことで
手軽に買いやすい「リサイクル着物」

「あ、これ素敵!」
と思うものを見つけても
ちょっと待った!!

リサイクル着物ならではの
買う前のチェックポイントがあるのです。

サイズをよく見て

「リサイクル着物」、まずはここをチェック!

リサイクル着物は
ご自身に合わせて「仕立て」た着物とは
大きく違うことがあります。

それが
「サイズ」

着物にもサイズがあります。
形は同じですが
縦横の寸法はその人に合わせて
作ってあるものです。

ご自身のサイズより大きいものは
何とか着ることができます。

でも、着付けに時間がかかったり
布が余ったり、

端的にいうと
「着にくい」です。

また小さすぎるものだと
丈が足りなかったり
手首がニョキっと見えてしまうことも。

ということで
色や柄が気に入った着物があったとしても
まずはサイズを確認しましょう!

ここのサイズを押さえる!

押さえるべきサイズはココ!
{983EBBB1-D66A-4DC6-A93A-C74644967BFC}
{463B3909-285C-4475-810F-3160ED83821F}

出典着物まわりのお手入れ

最低限、①~③の寸法を確認しましょう。

①身丈

着物の丈。だいたい身長±5センチまで

②裄

首の骨から手首のぐりぐりまで。
自分で、自分の裄は計れないので
誰かに計ってもらう必要があります

③袖丈

現代の出来上がりで販売されている着物は
1尺3寸(約49センチ)にほぼ統一されていますが

戦前などは、個人の好みでバラバラ。
長襦袢と合わせたいなら、要確認です。

④前幅

古いものほど、異様に細かったりするので、
できれば確認。
羽織って試着できるなら、そんなに気にしなくてもOK

⑤後ろ幅

古いものほど、異様に細かったりするので、
できれば確認。
羽織って試着できるなら、そんなに気にしなくてもOK

自分のサイズはどうやって知る?

「えっ?私のサイズって・・・?」

と思ったあなた大丈夫です

一度でも身長や3サイズを伝えて、着物を仕立てたことがあれば
あなたの寸法を記したメモがあるはず。その寸法を、スマホなどにメモしておくといいです。

仕立てたことが無ければ
お手持ちの着物の中でご自身が着やすい着物のサイズを
はかっておくといいですね!

【関連記事】
リサイクル着物攻略②ここは目立ちます

Related Entry

YouTubeやってます カルタ結び編!

ほどいて洗って 母にお任せ

半衿を両面テープでつけてみよう!【YouTube】

貝ノ口結びの決定版【YouTube】

紐の中心を一発で持てる方法!

着物の上着はいつから?

PAGE TOP