
ごきげんよう!
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮
少人数・プライベート着付け教室
るりいろの松本智衣(まつもとちえ)です。
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮
少人数・プライベート着付け教室
るりいろの松本智衣(まつもとちえ)です。
【読むキモノ】美しく生きる大人のためのメルマガ ご登録はこちらから
足長に見えるのはどっち?
突然ですが
こちらの写真
どちらが
スタイルよく
見えますか?
こっちは?
どう?
どちらが
いい感じ???
おそらくですけど
皆さん
右!
って思いませんでしたか?
この二つの画像の違いは
ほんとちょっとしたこと。
ほんとちょっとしたこと。
逆にそのポイントさえ
押さえてもらったら
足長効果、抜群です!
〇〇に気をつけて、足長でスタイルよく写りたい!
どうせなら
着物姿をスタイルよく
撮ってもらいたいですよね
撮ってもらいたいですよね
今日は
お友達や出先で
全身の着物姿を
撮ってもらう時に
気をつける
簡単なポイントを
お伝えします。
簡単なポイントを
お伝えします。
実はこの2つの画像
同じスマホ
同じ倍率
同じカメラアプリ
同じ距離
で撮影しています。
何が違うかというと・・・・・
スマホを構える高さ!
これだけ。
撮影する人が
自分の顔の高さで
スマホを構えると
顔が大きく
足が短く
写ります(悲)
スマホを下げて
被写体の帯の高さで構えると
はい!
いい感じ♡
着物姿って
だいたい、足元まで
布で覆われていますので
いうならば
「筒」みたいなシルエット
斜め上から
スマホを構えて
足元まで写そうとすると
近い方=顔
が大きく写ってしまいます。
トルソーの後ろの
ふすまを見ると
よくわかりますね
ほんとは上も下も
同じ幅なのに
画像だと
上が広く
下が狭く
見えます。

逆に被写体の
帯くらいの高さに
スマホを構えると
バランスよく写ります

どこかにお出かけして
お友達や
見知らぬ誰かに
写真をお願いすることも
あると思います
そんな時は
「もう少し下から
撮ってもらえます?」
って、言ってみましょう!
そうそう!
自分より
かなり身長の高い人に
撮影をお願いすると
自動的に
上から撮られる率が
高いです・・・・・
これ、
高い位置から撮影
5頭身くらいにみえる…
少しスマホの高さを
下げて撮影
だいぶ
バランスよくなりますよね!
下からならどれだけ低くてもいい?
もちろん
下から撮れば、撮るほど
足が長〜く写ります
ただし
たーだーしー!
一つだけ注意点がありますよ!
下から構えてくれている
スマホにカメラ目線を送ると・・・
二重アゴになりやすいから
気をつけて!!!
そんなときは
わざと視線を逸らしたり
斜め上、遠くに視線を
向けると
雰囲気ある着物写真が
撮れます
やってみてね!