
ごきげんよう!
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
さて、
8月のお出かけは
(お洋服でもOK)
残4 8/28
大阪くらしの
今昔館へ行こう!
です。
現在開催中の
「大大阪時代に咲いた
レトロモダンな着物たち」
着物が30体ほどのトルソーに
着付けて、展示されています。
なんとこの着付け
私と、うちの生徒さんで
講師養成コースを修了され
現在着付け講師として活躍中
着付け教室もえぎの
早川容子先生と
二人で、着付けをしてきました。
通常は
こういう古い着物系の展示は
着物がシワになったりするので
トルソーに着付けて展示は
とっても少ないのです。
あっても、期間が数日とか。
今回は、着物の寄贈者の方の
意向もあって、
このような展示となったそうですよ。
展示のキャプションに
記載しきれなかった秘話や
着付けで苦労したところ
気をつけたところなど
じっくりと
容子先生と二人で
解説します!
ちなみに、ここの館長は
私の大学の研究室の元教授
開館したのはちょうど
私が学生の頃だったので
常設展も当初からいろいろ
秘話を知っています!
ぜひ常設展も
ご一緒しましょう!
江戸時代の町家を再現した
展示室は
数十分で
24時間を表現しているので
定期的に朝や夜になります
お時間が
ある方は
ランチから
ご一緒しましょう!
参加申し込みはこちら
当日の流れ
11:45 集合 大阪metoro(旧大阪市営地下鉄)天神橋筋六丁目駅10番出口
12:00 ランチイタリアリョウリ エクローチェ (ITALIA RYOURI ECLOCHE)
13:30 企画展 見学
14:30~ 常設展 見学
15時 解散予定
(時間は目安です)
■ドレスコード:なし
(暑いので、浴衣等でなくても大丈夫。
ただ、浴衣や着物で行くと常設展は
フォトジェニックです!笑)
■参加費 2,000円
(大阪くらしの今昔館の観覧料含む)
※luri.iroo@gmail.comからのメールが受け取れるよう
設定をお願いします
キャンセルポリシー
・キャンセルされた場合:手数料を除いて全額返金致します。
参加申し込みはこちら