
当たり前に美しい
大人のための一番シンプルで美しく楽ちんな着付け
着付け教室るりいろです。
YouTubeに「ます初めに覚えたい帯の種類」
をアップしました

帯にも種類がある
着物の形はほとんど同じですが
帯はよく見ると形が違うものがあります
今回の動画では、これさえ知っておけば大丈夫!
な帯の種類3つの特徴と見分け方
使うシチュエーションをご紹介しています
半幅帯
一番、簡単に結べて
カジュアルで楽ちん!
それが半幅帯!
ポリエステル製の新品なら
お値段もお手頃で
柄も可愛い系から大人っぽいものまで
たくさんあります
浴衣に合わせることもできますが
着物に合わせることもできます
お洋服で言うなら
デニムやジャージー素材のワンピース
パーカー、そんな感じのカジュアル度です
名古屋帯
着物を始めたばかりの方が驚く
ちょっとトリッキーな形の帯
最初細くて
途中から太くなる不思議な形です
一番最後には
この名古屋帯のちょっと違う形もご紹介しています
仕立て方によって
・なごや仕立て
・松葉仕立て
・開き仕立て
大まかに分かれます
ここまで覚えれたら
結構、無敵です笑
袋帯
現代もののでは一番、市場の数が多いかもしれない
「袋帯」
袋帯は、まあよそ行きなんですが
ある見た目の特徴によって
決定的によそ行き(冠婚葬祭レベル)か
普段よりのよそ行きか
が決まるので、袋帯をお持ちの方は
よくご覧になってくださいね!
【お気に入りの着付用品、まとめてます】
るりいろ 着物中心のROOM -
【人気の記事】
オール着物で1泊2日旅行 持ち物は?
着物の着こなしを見たいおススメ映画 |
伊勢神宮の正式参拝 着物の格は?
私の秘密 大公開!
帯の収納 私の場合
着物の収納もランク分けから 羽織を着てみようレッスン 一覧
【レッスン】
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン