
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
ちょっと失敗したお買い物
この囚人服みたいなシマシマ、何でしょうか?
実はこれ、着物の縫い目を解いて
洗ったものです。
着物は解けば、元の反物(たんもの)に戻るんです。
この着物はネットで見つけて
シマシマでカッコいい!
と思い、あんまり確認せずポチッとしたのですが
届いてみたら、シミが多く
裏地は化繊
しかも裏地(八掛部分)についていたえんじ色が、少し表に色移りしてまして
そのまま着るのは難しかったんです。
半年、押し入れに寝かしていました
プロに頼めば
綺麗になるのはわかっていたんですが
元値がおやすいので
そこまで金額をかける気になれず。
でも、シマシマは好きだし
どうしたもんかと
寝かしてあったのです。
着るに着れずそのまま押し入れに寝かすこと半年。
母が我が家に来た時に相談したところ。
「自分で解いて、洗ってみたら?
単衣(ひとえ。裏地のない仕立て)でよければ、縫ってあげるよ」
と神のようなご提案がありまして
やっと日の目をみることになりました。
チマチマと縫い目を解いて
手洗い。
濡れた状態でアイロンして
半乾き状態で、干してあるのが
写真です。
ほどけば元の10数メートルの生地に戻ります。
乾いたら
あとは実家に送るだけ!
来年の単衣の時期に着れるといいなー
幾何学模様は
帯で季節感をだしたり、遊びやすいので
コーディネートが楽しみです!
洗ったら、シミや汚れはほとんど取れました。

着物の可能性を知ってほしい
私は自己責任で自分で水洗いしましたが
特殊なアンティーク着物などでない限り
プロのお手入れに出せば、
着物は解いてサイズを直すこともできるし
水洗いして、ふっくらとした風合いを取り戻す、
とてもエコなものです。
着物をもらったけど、
くださった方と体型が違いすぎる!という場合も、
サイズを直すことができるんですよ!
色味が派手な場合も、上から染料をかけて
おとなしい色にすることもできます。
お手入れは、汚れを取るだけでなく
そういうリフォーム的なことも含まれるのです
洋服だと、なかなか、サイズを変えるなどできないデザインもありますよね。
着物だと、モデル体型の方は難しいけど
ほとんどの方は、その人に合うサイズにすることが可能です。
着物の楽しさ、便利さ、可能性
もっと知ってもらいたいと思う、今日この頃です!