着物の着こなしを見たいおススメ映画

ごきげんよう!
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮
少人数・プライベート着付け教室
るりいろの松本智衣(まつもとちえ)です。

着物が着れるようになったら、
コーディネートなど
着こなしや仕草なんかにも興味がでます。

そんなとき、参考にしたいのが
映画ではないでしょうか。

今回は着物の着こなしを
参考にしたいオススメ映画のご紹介です

4姉妹の個性に合わせた着こなしが美しい「細雪」

まずは、細雪
谷崎純一郎の小説を映画化したものです。
舞台は昭和10年代の関西。
何度も映画や舞台になっています。

1983年版のこちらは、
着物が本当に美しい。

最初の4姉妹のお出かけシーン
華やかさにはうっとり。

現代のプレタより袖が長そうな
よそ行きの着物に釘付けでした。

「雪子は友禅が良く似合う」
という次女幸子のセリフもありますが、
3女雪子がお見合いに着る着物の華やかなこと。

既婚者もお出かけの着物は
袖も長めで、上品です。

着物の柄は、アンティークすぎるわけでもなく、
昭和のモダンな感じでもなく
はんなりと華やかな感じですね。

着物コートを脱いだ時に
裏地に大きく家紋が
染め抜かれているのが見えたりして、
「裏地も結構目立つなあ」
なんて思ったりしました。

日々の生活の中での普段着物姿
見れるのもいいです。

姉の着付を手伝って
帯がキュッキュと鳴るのに笑い転げるシーンは
かわいい!

細雪[東宝DVD名作セレクション]/佐久間良子,吉永小百合,古手川祐子
¥2,700
Amazon.co.jp

昭和モダン「小さいおうち」

次は「小さいおうち」

こちらは戦前から戦時中のお話がメイン

着物は「昭和モダン」という感じで
幾何学などが登場します。大正時代の植物などがメインだった柄から
ちょっとシャープなものに流行は
移るんですね!

女中の華ちゃんの
普段着物がかわいい。

そして、着付けが出来るようになった生徒さんにおススメしてるのが
松たか子のあるお出かけシーン

帯締めを咥えて着付けするシーンも
色っぽいけど、そのあとにご注目です

奥様である松たか子の
一本独鈷模様の帯!
いい仕事してます。
帯、普通、間違わないよ。
みたいなポイントなんです。

着物を着ない方には伝わりにくいけど

着る人にはわかる。

そんなことしちゃうほど
衝撃というか、焦ったというか

舞い上がったというか。

女心ですねー^_^

小さいおうち [DVD] 小さいおうち [DVD]
3,200円
Amazon

 

美しいシーンと着物「春の雪」

次は、「春の雪」
原作は三島由紀夫。

こちらはさらに時代が古く大正初期の物語。

なので、着物はがっつり
今でいうアンティーク。

アンティーク着物好きには超おススメ。

竹内結子のお嬢様着物スタイルに
ご注目ですよ!

平成から見た大正の世界観なので
とにかく映像も着物も
透明感があって鮮やかです。

春の雪 [DVD]/妻夫木聡,竹内結子,高岡蒼佑

他にも、思いついたら
着物にまつわる映画をご紹介したいと思います。ではまた~。

 


お問合せはLINEからが確実です

Related Entry

着物、どこで買いますか?

着物の素材 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 るりいろ

PAGE TOP