着物の力を借りて 人に甘える方法

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。

着物は着るだけで、気持ちも変わる

着物は普段着ない方にとっては非日常を演出してくれます。

よく着る方にとっても
身に纏うだけで、テンションが上がったり
姿勢がすっと伸びたり
豊かな気持ちになれるものではないでしょうか。

着物は、着る人の気持ちまでも大きく変えてくれる
そんな衣類です。

さて、日本の女性は

とても頑張り屋さんが多いことは
皆さんもご存知でしょう。

一人で頑張ったり
人にお願いするのが苦手な方も多いのでは?

着物に興味が出てくるお年頃は
会社でも、家庭でも
頼られる側になっていることも多いですよね。

凛として
力強い女性は
とても美しいものです。

ですが、そんな方にも
着物を着たときくらいは

肩の力を抜いて
ふわりと柔らかい
そんな女性になってほしいな
と思います。

とはいえ、いきなりは難しい!?

今日は、そんな皆さんに

着物の力を借りて
人に甘える方法を伝授したいと思います。笑

着物の力を借りて人に甘える方法

世の中、頑張り屋さんが多いです。
何でも自分で抱えて、
自分でやってしまう。

人に頼めばいいのに
それが出来ずに・・・

ほんと人に甘えられない人っているんです。
それで、本人が幸せなら、もちろんそのままでいいんです
でも、頑張り過ぎてお疲れの方も多いんじゃないかな?

私はそんな方にまずは
「パスミーザソルト」作戦をオススメしています。
ええ、パスミーザソルト
つまり

「お塩、とってもらえる?」って言うだけ。

簡単でしょ?

いざ実践!パスミーザ ソルト 作戦

でもね

頑張り屋さんは、こんな小さなことも人に頼めなくて
自分で手を伸ばして取ったり
立ち上がって取りに行ったりしちゃうんですよ。

だけど、ここで着物を着ていたらどうでしょう?

 

うっかり、腕を伸ばしたら、袖がお料理についてしまうかも
着物で動き回ると、周りが気を遣うことが多い

そんなシチュエーションなら、
甘え下手なあなたも言いやすいのではないですか
あのセリフが!

そう
「お塩、取ってもらえる?」
(もちろん、醤油でもラー油でもなんでもいいんですよ)

着物は、頑張り屋さんのあなたに
ちょっとした勇気とゆとりを与えてくれます!

もう、着るしかないですよ!!

まとめ

着物は、着るだけで気持ちも変わる!

という視点から、こんな作戦を提案してみました!

「実践したよ」という方は
ぜひ、私にご報告をお願いします。笑

 

 

レッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン

Related Entry

着物は特別な日のもの!? 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 るり...

【YouTube】文庫結びの決定版!動画

着物のキレイの「基準」

人の着物姿、気になりますか?

レトロアンティークな着物展 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 る...

お手入れ講座に行ってきました!

PAGE TOP