
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
人に着せるコースも人気!
レッスンの様子をご紹介します
薫さんの人に着せる中級コースは
振袖も終盤に!
仕上げの帯揚げまで完成しました。
自分が着れたら人にも着せられる??
生徒さんからもよく聞くのですが
着物が着れると
お友達から言われるのが
「私にも着せて~」
周りに着物に興味がある方が増えるのは
とっても嬉しいですよね!
ある程度、着物でおでかけした経験を積んで
自分が、心地よく着れるようになったら
人に着せることもできるんではないかと思います
紐の締め加減とか、その辺がポイントかな?
振袖が違うのは袖の長さだけではない
着物は、形はほぼ同じですが
素材や柄の付き方で
「普段着」か「よそ行き」か
の違いがあります。
(ここらへんややこしいので、
そのうち別記事で書く予定)
が、振袖は
「見てわかる!」
なぜならば
お袖が長いから!
この袖の長さからくる重みがあるので
自分が普段の着物を着れても
ちょっと、この辺は見よう見まねとかでは難しいかと思います。
ですが、違いはそこだけではありません。
振袖の場合
帯の結び方、
これが大きく普段の着物とは違います。

この帯結びは、さすがにぶっつけ本番とか
厳しいかな。
教養としても技術としてもおススメ
人に着せるレッスンでは
360度から着付けを見ることができるので
自分の着姿も
格段にきれいになる場合が多いです。
人に着せるなら
背中側が真後ろから見れますし。
腑に落ちることが
多いと思います。
後は、初級レッスンででは伝えきれない
着物や着付けのお話、
着付け現場でのマナーなども
たくさんお伝えしています。
【募集中】
【募集中】8/8男子禁制ビキニパーティー♡ | キモノるりいろ