
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
Iさんの6回目のレッスン。
この回では名古屋帯のお太鼓結び
仕上げです。
帯の一部にしか模様がない帯を
「ポイント柄」「お太鼓柄」と
呼びますが、この回では
その「一部」を狙ったところに
出す練習をします。
でね、注意するのは
「鏡を見るタイミング」なんです!
実は正面を見るとき
鏡は大活躍してくれますが
後ろはどうしても
斜めにのぞき込む形になります。
そうすると、鏡では平行に見えていても
実際は斜めになっているのです。
なので、鏡で背後を確認するのは
止まっている時のみ!
帯を背負いながら、
つまり動かしながらずっと
鏡を見ていると
みるみる帯が斜めになっていくのです。
Iさんは、見るべきポイント以外は
ちゃんと鏡を見ずに
帯を結べました!
帯の柄の場所もばっちりですね!
帯結びは、自分の体の感覚を
ちょっと意識して結ぶと
とってもきれいに出来上がります。
見えないので
苦手意識がある人も
多いですが
実は着物を着るより
工程が少なく
簡単ですよ!
Iさん、次回は浴衣レッスンです!
【募集中】
【募集開始】7/15、16魅せる自分へ!ファッションと着付けと体型の秘密セミナー
【募集中】8/8男子禁制ビキニパーティー♡ |
【満席】7/31浴衣でランチ会in 神戸御影