和洋mixな着物コーデ

皆さんの着物のイメージってどんな感じでしょう?今日は、久しぶりの和洋mixコーデのご紹介です。レッスン中はオーソドックスに着物を着ている私。たまに、ブーツを合わせたりパンプスを合わせたりしておりますよ。

和洋mixコーデ全体像

着物に半幅帯を合わせています。ブーツにベレー帽。髪型もラフなローポニーテールにしてカジュアルな雰囲気にしました。

着物は、大阪四天王寺の弘法さん(骨董市)で買ったもの。格子柄や縞、水玉などの柄はアレンジしやすいです。

帯は半幅帯。

後ろはリボンのようなキャンデイのような結び方。この帯は4m40cm以上あるので、いろんな結び方ができます。

小物

半衿

今回は半衿がお気に入り。馬場装飾の「トランプと馬」です。

イヤリング

「着物にイヤリング?」してもいいんですか?と、レッスンでもよく聞かれます。

もちろん大丈夫です。普段着の時は特にルールはないですよ~。合わせているのはタティングレースのイヤリングです。

帯まわり

帯締めは黄色とグリーンのシマシマ。帯留は、アイボリーのお花です。パステルカラーでまとめました。帯締めがアクセントになってくれています。

防寒対策~羽織物~

ちょっと寒い一日だったので、ウールのストールを巻いています。もちろん洋服用のもの。バッグもそうですが、普段から着物でも洋服でも使えるものを選ぶようにしています。

まとめ

洋服mixをするときは、靴とヘアスタイル、どちらも「洋」にするとバランスがいいかな、と感じます。

先日、前職の同期の男性に会う機会があり、私のインスタをみせたところ「こんなんいいやん、好きやわ~」と言ってくれたのが、このコーデ。「着物!」って感じで堅苦しくないし、隣を洋服で歩いても浮かないし、いい感じに見えるそうです。きちんとした着物姿だと、自分は何着たらいいの?スーツ?とか思ってしまうらしいです。笑

 

うちのオットは、私がフォーマルなきものでも、パーカーにリュックにスニーカーですけどね・・・。

慣れの問題かな~。

Related Entry

着物に合うヘアスタイル~和髪練習編~

結城紬でパステルコーデ 神戸 芦屋 西宮 着付け教室

お茶席お手伝いの着物コーデ(お茶席の着物ルールも少しだけ)

いったり来たり 初秋の着物コーデまとめ

アンティーク着物×現代ものmix銘仙コーデ

着物コーデ お茶のお稽古へ 神戸 芦屋 西宮 着付け教室るり...

PAGE TOP