銘仙のアンティーク着物コーデ 神戸 芦屋 西宮 着付教室 るりいろ

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろの松本ちえです。

最近、着物コーデを紹介してないなーって思ったら
もう2か月もコーデをあげていなかった…

ということで、久しぶりに張り切ってご紹介します笑

神戸キモノデコレーションに行った時のコーデ。

アンティークの銘仙の着物に半幅帯です。
銘仙はアンティーク着物コレクターさんに譲っていただいた大切なもの。
ちょっと長い袖もお気に入りポイントです。
現代ではほとんど見ない鮮やかな紫が少し玉虫色の艶で、キレイなんですよね~。

帯は、紫っぽい淡いピンクの半幅帯。着物とグラデーションになるのを狙いました。
帯揚げはこの日初登場のAURAさんのオリジナル。
リアルな蝶がカッコいいのです。

衣紋(えもん)は少し控えめに。
ポップな銘仙とポップなアクセにはこれくらいがバランスよいかと思います。

ヘアスタイルはデコレーションの会場でマニエラさんにお願いしました。
もちろん「おまかせで!」とお伝えしました。笑
いつもノープランなんですよね~。

マニエラさん曰くテーマは「羊」
羊のカールした角に見えるよね~

この日のかんざしと帯揚げはselfish AURAさんのもの。
イヤリングはイロドリさんもの。
絹糸を手で染めた美しいタッセル。
これを買いに神戸デコレーションへ行ったと言っても過言ではない!

この日、朝なでしこに来られていた方たちも、
私がインスタを見せて「これを買います」と言ってたので、一緒にお買い上げでした!

手ぬぐいは、hiraliさんのもの。
染の部分がリバーシブルで摩訶不思議でした。

着物、かんざし、イヤリング、手ぬぐいと素敵なアイテムが増えて大満足でした!

 

 

Related Entry

1950年代イメージの着物コーデ

着るならどれ?絞りのゆかたのコーデ4段活用

羽織スタイルでお出かけコーデ

キチンとスッキリ着物コーデ 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

着物に合うヘアスタイル~和髪練習編~

着物で歌舞伎に行ってきた

PAGE TOP