
ごきげんよう!
神戸 芦屋 西宮の
楽しいプライベート着付け教室 るりいろ 石田ちえです。
久しぶりのコーデ記事です。
着物で新年朝食会に参加したときの着物コーデ。
新年ということもあり、ちょっとキチンと感を出したい!
でもお洋服の方も多いので、大げさにならないようなスッキリ感もだしたい。
ということで、染の付け下げ小紋にしました。
着物は、前身ごろと袖のところのドットの色が絵羽付け(縫い目をまたいでつながっている)になっています。

遠くから見ると無地っぽく見えるので、比較的いろんな帯に合います。
近くだと小紋に見えるので、ちょっとカジュアルな帯にも◎!
この着物は伯母に貰ったものですが、よく着ています。
帯は真っ白な塩瀬の名古屋帯。
この日、しつけ糸を取って初おろし。
清々しいくらいの白でした。

半衿は、アンティークの端切れを使いました。
1月になると梅のモチーフが使いたくなります。
紅白の梅模様です。

着物はよく見ると亀甲模様もあり、縁起がよい感じも新年にちょうど良かった!
着ていく場所に合わせて、
いろいろコーデを考えるのも楽しいですね!
この日お出かけした神戸の天気は、
晴れ時々みぞれ
気温は最高7度、最低3度。
平均風速は4.7m/s。
着物:正絹 付け下げ小紋
帯:正絹 名古屋帯
長じゅばん:正絹
半衿:正絹
肌襦袢:綿100%
裾除け:正絹
上着にウールの着物コート
下にはヒートテックと
ヒート+ふぃっとのロングソックスを履いて
防寒していました。
みぞれが降るくらいなので、風が吹くとかなり寒かったです!