初夏のシマシマ着物コーデ

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。

6月はじめ
お茶のお稽古へは
母に仕立ててもらった
単衣の着物で行ってきました。

この着物はリサイクル着物を
ネットで買ったのですが

届いたらシミが多く・・・

 

で、そのままほどいて手洗いしたら
シミがほとんど取れたので

母に仕立て直してもらったものです。

単衣(ひとえ)とは?

単衣とは、裏地をつけずに仕立てた着物のこと。

真夏になる前のほんのちょっとの期間は
透け感のない単衣を着用します。

この日は、そこまで暑くなかったので
単衣でも大丈夫でした。

 

お茶のお稽古コーデのマイルール

お茶のお稽古では
必ず「白い半衿」を選びます。

普段も半分以上は
白い半衿が多いですが

お茶の時は必須。

見えてないけど、足袋も「白」です。

先生からは
お茶席の時はその茶席の趣旨や
お客としていくのか
もてなす側なのかによって

「こんな着物で」

とご指示があります。

お稽古の時は
「紬でもなんでもOK」
と言われていますよ!

紬はカジュアルな着物とされていて
洋服でいうと、デニムとか
まあ、そんな感じのラフなもの

(お値段はラフでないことが多いですが笑)

このあたりは、
お稽古場の先生の考えで違うと思うので
あらかじめ、聞いておくのが一番ですね!

コーデのアイテム詳細

着物 正絹(絹100%) 結城紬 単衣

長襦袢 高島縮み(綿100%)

半衿 絽 ポリエステル

帯 絹縮み 名古屋帯

帯揚げ 正絹 絽縮緬

帯締め 夏用

高島縮みの長襦袢は既製品。

お手頃でよいのですが
袖はポリエステル。

よって、真夏は汗で張り付くので
着ていません笑
まあ、この時期までかな。

縞の着物は季節感はありませんが
帯で、季節感を出したり

雰囲気を変えられるので
とっても楽しいですね!

 

【募集中】
【募集中】8/8男子禁制ビキニパーティー♡ |
【募集開始】7/15、16 魅せる自分へ!ファッションと着付けと体型の秘密セミナー 
【満席】7/31 浴衣でランチ会 in 神戸御影

 


お問合せはLINEからが確実です

Related Entry

映画「日日是好日」を観てきました

結城紬でパステルコーデ 神戸 芦屋 西宮 着付け教室

1950年代イメージの着物コーデ

アンティーク着物で!私の新年会着物コーデ 

着るならどれ?絞りのゆかたのコーデ4段活用

着物に合うヘアスタイル~和髪練習編~

PAGE TOP