るりいろでは「礼装レッスン」を随時開講しています。
レッスンの概要
このレッスンでは、袋帯の二重太鼓の結び方をメインに
着物がさらに綺麗に着れるようになります!
現在、帯の中で一番多く出回っているのが「袋帯」
このお袋帯が結べると、冠婚葬祭や式典など
よそ行きの時にも自分で着物を着れます
また「思いっきりオシャレしたい」という時のコーデにもおすすめ
肌着から、長襦袢、着物の着方も
毎回、復習しますので
定期的に着物を着て、着付けを定着させたい方にも
喜んでいただいているレッスンです
そして、ひそかに人気なのが「座学」
知っておきたい着物の知識を楽しくわかりやすくお伝えします!
るりいろの修了生さんだけでなく、
すでに着物が着れる方向け
(名古屋帯でお太鼓結びができる方)のレッスンです。

袋帯で二重太鼓結びができると、具体的には
入学卒業式や結婚式の参列など冠婚葬祭、フォーマルなシーンや、
華やかなパーティー、茶席にも対応できます。
お出かけの幅が広がりますね!
衿に重ねて華やかさを演出する「伊達衿」のつけ方も、
わかりやすくレッスンします。

お嫁入りの時に持たせてもらった着物は、訪問着と袋帯だった!
という方もたくさんいらっしゃるのでは?
ぜひぜひ、着れるようになって、帯や着物を活躍させましょう
完全プライベートレッスンで、
わかりやすく、
理論的にしっかりお伝えします。
カリキュラム
1回目 実技 自分に合う補正の確認 袋帯の準備と結び方1/2
座学 袋帯のて先とタレ先の見分け方
2回目 実技 おはしょりを1枚にしてスッキリと 袋帯の結び方2/2
座学 末広(扇子)の挿し方と意味
3回目 実技 伊達衿のつけ方 袋帯の結び方(ポイント柄)
座学 紋の種類について
4回目 実技 総復習
座学 おめでたい柄と花柄の季節について
◆受講条件
名古屋帯で、お太鼓結びができる方。
※るりいろで、習っていなくても大丈夫です!
◆受講料
34,800円(90分×全4回)
レジュメとレッスン受講者さん限定公開のオリジナル動画付
(視聴期限はありません)
◆お持物
・足袋、裾除け、肌襦袢、衿芯、長襦袢、伊達締め、着物、伊達衿、袋帯、帯揚げ、帯締め、帯板、帯枕、クリップ、紐5本
※肌着以外は、無料で教室のものをレンタルしていただけます。
※受講日は、ご都合に合わせてお選びいただけます(レッスンはネット予約できます)