
一番シンプルで美しく楽ちんな着付けをお伝えする着付け教室、るりいろです。
入学式シーズン、お二人の方からお着付のご依頼をいただきました
お一人目はネットで検索して、見つけてくださった方
おうちの近くで着付けしてくれるところを探してらしたそうです。

お母様が仕立ててくださっていたお着物に
「初めて袖を通すことができた!」と喜んでくださいました
そういうお話を聞くと、とっても嬉しいです。

上品な梅鼠色のようなお着物に、宝相華紋に鳳凰が飛んでいる格調高い柄の帯の組み合わせ。
着物は落ち着いた色味で長く着れそうですし、帯はおめでたい席にはオールマイティーに使えるものでお母様のセンスの良さがわかりますね!
これからも、機会があればじゃんじゃん着ていただきたいです!
もうお一人はうちの生徒さんからのご紹介。

品の良い梅の訪問着がよくお似合いでした
帯は名物裂をはめ込んだデザインで、茶道を習っている身としてはとっても興味深かったです!

「久しぶりの着物で楽しく過ごすことができた」とご連絡をくださいました
人生の節目や晴れの日にお手伝いできるのは、とってもありがたいことだと
つくづく思った1日でした。
この日はお二人とも教室にお越しいただき、着付けをさせていただきました。
るりいろではご自宅やご指定の場所に伺ってのお着付けも可能ですし、今回のように教室でのお着付けも可能です。
卒入学式、結婚式の参列、お茶席、七五三、成人式、パーティー参加など、お着物が着たいな!と思ったらぜひ、お問い合わせくださいませ。
事前にLINEやメールのやり取りで着物コーデのご相談も承ります(相談無料)
【お気に入りの着付用品、まとめてます】
るりいろ 着物中心のROOM -
【人気の記事】
オール着物で1泊2日旅行 持ち物は?
着物の着こなしを見たいおススメ映画 |
伊勢神宮の正式参拝 着物の格は?
私の秘密 大公開!
帯の収納 私の場合
着物の収納もランク分けから 羽織を着てみようレッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン