着る?着せる?着れるようにする? 着物のお仕事とは

ごきげんよう!
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮 
少人数・プライベート着付け教室
るりいろの松本智衣(まつもとちえ)です。

【読むkimono】着物で世界に笑顔を届けるメルマガ ご登録はこちらから

着物を好きな方はたくさんおられます

では、着物の何が好き?

と聞くと

着物を着るのが好き
着物自体が好き
着物のコーディネートなどが好き

など、ちょっとずつ
違うかな~っと思うのですが

皆さんは

どう思います?

image

一方

着付け講師、着付け師さんの場合

・自分が着物を着るのが好き

・人に着物を着せるのが好き

・着物を着れる人を増やすのが好き

大きくこんな感じでは

無いでしょうか

image

「自分が着物を着るのが好き」
の場合、

自分が着物を着るのが 好きで

好きが高じて
仕事になった

という感じかな

「人に着物を着せるのが好き」
だったら

作品としての「着付け」

とか

スタイリングして
作り上げていくのが好き

とか

職人やアーティストな
イメージです

image

「着物を着れる人を増やすのが好き」

の場合

着れなかった人が
着物が着れるようになるのが
楽しい

着物でおでかけしてくれると
めっちゃ嬉しい

こんな感じかな

image

私はこのタイプで

着物を着るのも
着て過ごすのも好きですが

コーディネートは
好きだけど
バランスよく
調和していたら
いいと思っていて

それよりも

着れなかった人が
着れるようになって
着物がある人生を
楽しんでくれている姿に

喜びを感じます

なので

着付けの講師は

ある意味
天職ではなかろうか

思うわけです!

いつか
着物が着れるようになりたい!

と思っている方は

ぜひ、その一歩を
踏み出してみてくださいね!

Related Entry

浴衣と帽子の祇園祭コーデ 神戸 西宮 芦屋 着付け教室 るり...

楽か楽でないか、それが問題だ!

ご連絡先について

教室で着物イベント、開催しました!神戸 芦屋 西宮 着付け教...

【募集開始】3/3 副業解禁!週末フリーランス!ティーセミナ...

たためると広げられる!

PAGE TOP