
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
先日、自分へのご褒美デーとしてタカラヅカ観劇に行ってきました
タカラヅカ観劇の服装はもちろん
さあ、楽しみにしていた宙組さんです。
演目に和もの(日本が舞台の演目)があったので
お着物で行きましたよ。
一人だったので撮影は、ちかくにいた方にお願いしました。
ご親切に何枚も撮ってくださってなんだか感動・・・
久しぶりの赤い階段にテンションアップ!
カーペットも可愛い。ベルばらを思い出します
演目は
白鷺の城
という日本を舞台にしたものと
偉人たちのルネサンス
というルネサンス期のイタリアを舞台にした演目でした
いつものレビューという感じとは
少し違いますが
タイプの違うお芝居を2つ見れた感じで
楽しかった!
つい気にしてしまう
和ものだと
やっぱり着物の着付とか
どうやって早着替えしてるのか
めっちゃ気になる・・・
下に何枚か着こんでいるのかなとか笑

着物でタカラヅカ観劇の注意点
あまりにも姿勢よく浅めに座っていると
後ろの方の観劇の妨げになることも!
しっかり深く腰掛けて。
髪型も高さのあるアップスタイルは
やめておきましょうね!
これからも和ものがあったら
着物で観劇に行きたいと思います。
容子さんチケットの手配ありがとうございました!
やはり華やかな世界に触れるのは
心の栄養ですね!