
さて、着物を着るためには何が必要なのでしょうか?
今回は、ポピュラーな着物姿に必要なものを見ていきましょう。
もう少し寄ってみましょう。
半襟(はんえり)長襦袢の襟に縫い付けて使う長方形の布。白以外にもカラーのもの、刺繍の入ったものなどがあります。
帯揚げ(おびあげ)半襟より少し大きな長方形の布。いろんな色、素材のものがあります。
帯締め(おびじめ)細い紐ですが、この一本で、後ろの帯結びの形をキープしています。
画像には写っていませんが
足元は足袋(たび)を履きます。
見えているところはこれくらい。
次回は、見えていないところに使っている小物をご紹介します!
では、また~。