お正月は着物で東京 2日目は一般参賀へ!

ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。

さてさて、東京2日目

朝からメインイベントへ行ってきました

それは・・・・
皇居で一般参賀です。

この光景、テレビで見た方も多いのでは?

着物で皇居の一般参賀へ

3年前に行ったときは
お洋服だったので
絶対に次は着物で行こうと思っていまして

3年越しで目標達成しました!

ちなみに3年前は
8時半から並び
1回目のお出ましに間に合いましたが

今回は
過去最高の人出だったので

9時前に並び始めて
4回目の1時の回まで待ちました。

いやー、お天気で助かった笑

一般参賀の激込みを少しでも早く抜けるために

おススメは財布と携帯をポッケに入れて
手ぶらで行くことです

手荷物検査が長いから・・・。

後は、開門は9時半だけど
8時過ぎには行っておきたいですね

当日の流れ

一般参賀の二重橋(正門)の開門時刻は9時半です。
東京駅からぞろぞろと人の波がありまして
「ああ、みんな行くのね笑」って感じです。

警察の誘導でみなさん、皇居手前の道路から並びます。

このときに国旗も配られていました。

止まったりゆっくり動いたりしながら
皇居の敷地内に入ると
手荷物検査が待っています。

これが長い!

手ぶらでいくと横をさっーと抜けていけるので
女性も手ぶらがおススメ。

着物だと懐やたもとに
財布や携帯を入れておくと手ぶらですよ。

私は、ここまでとは思っていなくて
バッグを持って行ったから
それはもう時間がかかりました。

お次はボディチェック。
金属探知機をかざされます。

まあ、これも並ぶ・・・

それが終わると
とにかく待機!

レーンごとに並んで
とにかく待機です。

携帯の電波も悪いから
ユーチューブで時間をつぶすこともできず笑

単行本でも持っていけばよかった・・・

自分たちのレーンの時間になると
ゆるゆると進み始め
正門をくぐります。

そして、道なりに進んで
宮殿東庭へ。

今回は、モニターもありました。
まあ、私は背が低いので
みんなが旗を振ると
モニターすら見えないけど笑

これ、よく見る感じでしょ!

参賀を終えて

予想より時間はかかったけど
でも平成最後の一般参賀に行けて
良い記念になりました。

元日の早朝から
陛下は国民のために
祈りをささげてくださっています。
(四方拝)

ありがたいことです。

【関連記事】
お正月は着物で東京 1日目 | キモノるりいろ

レッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン

Related Entry

島根の実家のお庭では

キレイになるだけじゃない!開運メイクレッスンへ

オープンしたばかりの中之島香雪美術館へ

はじめて男性にプレゼントされたのは??

龍神カードと中国・台湾茶の会へ

クリームティーって何ですか?

PAGE TOP