人の着物姿、気になりますか?

 ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろの松本ちえです。

 

先日、生徒さんに質問されました

 

「外で着物の人を見ると、
着付けの上手い下手が気になりますか?」
ということで、
今日は、私がお外で着物の人を見たら
どう思っているか、書いてみたいと思います。
image

ズバリ、気になりません!

言われて、改めて考えてみたのですが、私の場合
「全く気になりません!」
それよりも、
圧倒的に着物を着ている人が少ないので、
街中で着物姿の方を見ると
「あ、着物の人だ(´▽`*)」
と、速攻で一方的に仲間意識を芽生えさせています。笑

気になるのはむしろ・・・

気になるのはむしろ着方よりコーデ!
素敵なコーディネートされていたり、
草履や帯留、半衿
冬ならコートなど、
「あんな素敵なアイテムがあるのか~」と、
ガン見することはありますね。笑

 

着物は、キレイに着れればもちろん言うことないのですが、
それよりもまず「ただの着るもの」として、
「着て外出していること」が素晴らしいと思います。

常日頃、着物を着ているからわかることも

普段着ているからこそ、
混んだ電車の中で着物着ているときの大変さなどもわかります。
4月後半から暑くなりだして
今までの着物の衣更えでは
追い付かない、
厳しい気温との戦いもあります。
突然の雨に、ショックなことも・・・

これさえOKなら、あとはいいんじゃない?

私の個人的な見解ですが
「衿が逆合わせになっていない」
「帯が崩壊していない」

 

これさえOKなら、あとはそんなに気にしないです。
帯が骨盤より下がってずり落ちることは、滅多にないですし・・・。
一度だけ、大寄せのお茶会で
お若い方のお太鼓が崩壊して
ご年配の方に直してもらっていましたが。
衿元も
80代くらいのおねえ様が、
ゆるゆるで楽そうに着ているのも好きですよ、私。
もちろん、レッスンでは当然キレイに着れるようにお伝えしています。
というか、誰でも言ったとおりに手を動かせば
キレイに着れますが。
ですので
「今日はきちんと着れなかったから出歩けない~」
なんて思わず、とにかくどんどん着て出かけて欲しいなあ~
と思う今日この頃です。

Related Entry

帯枕【着付け小物・こんなの使ってます】  神戸芦屋西宮 着付...

秋のおでかけ着物コーデ

リサイクル着物攻略②ここは目立ちます! 神戸 芦屋 西宮の...

キモノのときの下着(前編) 神戸 芦屋 西宮 着付け教室るり...

文楽熱が再燃してきた 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 るりいろ

裾除け【着付け小物、こんなの使ってます】 神戸 芦屋 西宮 ...

PAGE TOP