【受付終了】10/18(金)大阪 着物のヒストリックお茶会

着物って、昔からおんなじ形だと思っていませんか?
その「昔」って何年前???

  • ・着物の常識、実は法で定められたものだった?
  • ・そもそも「昔」っていつ?
  • ・今の着物姿、平安時代なら「下着」で歩いている感じかも?
  • ・着物にも流行がある?
  • ・あの歴史上の有名人はファッションリーダー?
  • ・○○のお陰で爆発的に流行った「紫色」

 

そんな着物のあんなことやこんなこと、楽しんで聞いてみませんか?
あなたの知的好奇心をくすぐります!

着物がちょっとずつ変わっていく様子は、
洋服の変化にも似ています。

結構、人間らしい理由で、こうなった!
みたいなこともあるかも。

今日からあなたも着物マニアになれるぞ!?

私は着付けレッスンの合間に、着物歴史小噺をお伝えしています。
これが、結構人気

「へぇ~!!」
「そうだったんですか!」
「そんな昔から?」

なんて、皆さん驚かれます。
今回はそんなお話を一気に集めて
お茶会でわかりやすくお伝えします。

題して、「着物ヒストリックお茶会」

着物の変遷から、歴史のあれこれが見えてくるかも?

「着物にファッションリーダーがいたの?」
「着物は着ないけど、歴史の話は聞いてみたい」
「とにかく気になる・・・」

着物は着ないけど、好きって方も多いですよね。
着物にちょこっとでも興味がある方なら
どなたでもご参加いただけます!

お申込みはこちら

詳細

日時 10/18(金)10時~12時
場所 神戸三宮周辺のカフェ(お申込みの方に詳細をお伝えします)
参加条件 きものにちょこっとでも興味があること
参加費 3,000円(ご飲食代は各自でお支払いください)
お申込み方法 お申込みはこちら

 

 

 

※お申込み直後に「luri.iroo☆gmail.com」(☆は@に変えてくださいね!)から、
確認のメールが届きます。

届かない迷惑フォルダに入っていることもありますので、ご確認くださいませ。

確認メールが届かない場合は「luri.iroo☆gmail.com」にご連絡ください。

 

 

Related Entry

【募集中】90分完結!大人の浴衣レッスン!

10/25 アンティーク着物を観に行こう in 大山崎山荘美...

ゆめやアンティーク着物アンバサダーに就任!

【募集中】8/8 男子禁制ビキニパーティー♡

レッスンの空き状況 神戸 芦屋 西宮 着付け教室 るりいろ

【満席→増席→満席】8/25ミニ講座付!浴衣or夏着物で小籠...

PAGE TOP