
気温が下がってきましたね!
今回は、着物の冬支度について書いてみたいと思います。
基本的に着物は重ね着なので、体は冬も暖かいです。が、露出している部分はやっぱり寒いです。
露出しているのは顔と、「首」「手首」「足首」この三か所。この3か所が冷えると、一気に体感気温が下がります。
今日はそのうち、足首まわりの防寒についてです。
基本的には洋服の防寒と同じで、着物の下に何か履いておけばいいのです。タイツとかスパッツとか。
ただ、私は静電気が嫌だったり、お手洗いの時に面倒だったりするので、タイツは履きません。
あ、静電気についてはしんどうさおりさんのこちらの記事が超わかりやすいです。
その代わり、数年前から愛用しているのがこちら膝下ハイソックス「ヒート+ふぃっと」です。
本当に暖かいし、階段でちらっとふくらはぎが見えても、黒いタイツが見えるよりは違和感がないのではないかと思います。笑
さらに、暖房のきいた室内で暑くなっても、すぐに脱げるところがいいです。
これは足袋の下に履くようにできているので、指先も二つに分かれています。
本町の船場センタービルでまとめて買ってしまいました。
このヒート+ふぃっとの上に足袋を履くのですが、足袋自体も分厚いコーデュロイや2重ネルなどの冬物を履くと、足のゆび周りが太くなって、草履の鼻緒が伸びる可能性があります。ご注意くださいね。
足袋は、いつもので大丈夫ですよ!
今年はさらにシルクで出来た同じようなハイソックスを見つけたので、履き比べて暖かさを比べてみようと思います。