せっせと着付け自主練中! 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

ごきげんよう!
神戸 芦屋 西宮の
プライベート着付け教室 るりいろ 石田ちえです。

は~、あと2日ですね。

何かというと
全国の着付け師さんが
ソワソワしたり
気合が入る一大イベント
「成人式」です!

私も毎日、

着付けボディちゃんに振袖を着せたり
帯結びを考えたりしています。

もっと早く、可愛く、アレンジが効く結び方ないかな~とか
帯が固くても、短くても対応できる帯結びを
あれこれ考えておりますよ

最近は「ママ振り」=お母様の振袖、
をお嬢様が着ることも増えています。

大切な着物が親子で受け継がれているのを見せていただくのは本当にありがたいことです。

一方で、帯が昔の固い帯だったり、
お母様と体型が違ったりして、着物のサイズが合ってないこともよくあります。

そんなときも何事も無かったかのように
クールに対応できるよう
シミュレーション中です!

去年、振袖を着付けさせてもらって
気付いたのですが

「足袋」これはお母様のものをそのままでなく
お嬢様の足のサイズに合ったものをお持ちいただきたいな~と思います。

サイズが小さい方が何人かいらして
寒い、きついだと辛いと思うんですよね。

最近は、ストレッチ足袋もあります。着物や帯と違って足袋は意外に盲点なのかもしれませんけどね。

あとは草履
20年以上たつと
やっぱり経年劣化します。

事前に履いてみて
大丈夫かどうか
確認するのがオススメです。

そんなこんなで、今日もひたすら自主練中ですよ。

我が家の振袖に鳥さんに、ちょっと癒されます。

一度、自主練を始めると1時間2時間やり続けてしまいます。

帯の結び方って無限だし、
モリモリボリュームで可愛い結び方、
帯を痛めない結び方
同じ見た目でもっと早く出来る結び方

など、いろいろ試していたら、つい…。当日のお天気がちょっと不安だけど、そこはもう祈るのみですね!

Related Entry

洗える着物って何ですか? 神戸芦屋西宮 着付け教室るりいろ

着物の力を借りて 人に甘える方法

NO IMAGE

【ご感想】出張着付け 訪問着 女児袴

いよいよ発売!KIMONO姫

着物で、どこ行く?

着物の寒さ対策は「3首から」

PAGE TOP