成人式のお着付けへ 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

ごきげんよう!
神戸 芦屋 西宮の
楽しいプライベート着付け教室 るりいろ 石田ちえです。

今年も川西能勢の美容室エルブさんからご依頼をいただき
5人の新成人のお嬢様に振袖をお着付けいたしました。

{42C409DD-25C6-455B-A45F-3B9D301601E1}

ほとんどの方が
お母様の着物や
お家に代々伝わっている着物
お姉さまと共有されているお着物など。
とても素敵なものばかりで、

着付けしている間も眼福でした。

ちなみに
お母様の振袖=「ママ振り」
って言うことを去年の成人式で初めて知りました!

帯締めだけ買い足した、という方もお二人いて
それだけで現代的な豪華なコーデになっていましたね。

(個人的には、
振袖に平組の帯締めをビシ!!
っと締めるのも大好きですが)

{E2629AB0-501C-454C-90A9-38BA05D3C115}

帯結びは、皆さん「お任せで」ということでしたが
お一人「小さいリボンをつけてほしい」
ということでしたので
右肩にリボンをつけてみました!

最後に画像をお見せしたら、
とーっても喜んでくださって
私もすごく幸せでした!

一生に一度の、成人式
この日が着物を初めて着る
浴衣も着たことない
ってお嬢様もいらっしゃいました。

これを機に、着物に興味を持ってもらえると嬉しいです。

もちろん反省点も多いけど
自分自身に負荷をかけるような
こういう機会を頂けることは
本当にありがたいです。

間違いなく
成長のチャンスを頂けているのですから。

今回は美容室さんからのご依頼ということで
事前に持ち物はチェックしてくださっています。
ただ、帯の長さや硬さは当日までわからないので
何パターンか変わり結びを考えて行って
帯やお嬢様の身長、雰囲気に合わせて
結ぶようにしています。

あとは、金糸銀糸が全体に使われているものは
ねじったり、細かく折ったりしない

縦にくっきりした線を入れないなど、
その場で考えて結んでいます。

具体的には、
手先はともかく、
タレに縦線がくっきり残るのは避けています。

帯は横方向の折り線は取れますが
縦方向の線は、プレスに出さないと取れません。

金糸銀糸は、ねじったりして痛むこともあります。

私の妹の成人式の前撮りの時に
着付け師さんが、
妹の帯を床に置いて
縦にくっきりと線を型付けているのを見て
母が激怒したことがありましてね
(その帯は作家もので、すんごいお値段だった…)

私自身も
大切なお着物や帯を扱わせていただくので
そこは非常に意識をしています。

やはり、大切に受け継がれた着物には
敬意を払いたいなということと

なにより私が着物や帯が大好きですしね!

さて帰宅後、
ずっと見たかったけど
この日が終わるまで我慢していた映画を見て
気分一新!

夜はステーキでお疲れ会でした。

{FA7E42BD-7B1D-45EC-9F85-63CC3914A75A}

すでに来年の成人式のご予約もちらほらいただいています
個人の着付け教室に信頼して、
来年のご予約を頂けること
本当にありがたいかぎり。
来年に向けて、もっといろいろ精進していきます。

出張着付けの詳細はこちら

Related Entry

かわいい七五三のお着付けへ

出張着付け事例【七五三】

卒園式のお着付けへ 神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろ

【ご感想】出張着付け 色留袖 訪問着代わり結び

成人式のお仕度へ

出張着付け承ります

PAGE TOP