
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
ありがたいことに
私の着物のコーデを
インスタで見て
コーデが好きだから
とレッスンに来て下さる方
多いんです。

コーディネートに時間がかかる?
私は、着物のコーディネートが
結構好きです。
アンティーク着物と
現代ものを合わせたり
観劇や高座い行くときは
その演者さんや演目にちなんだ
コーデをしたり

着付け自体は10分程度ですが
はじめてのコーディネートを
組む場合は
「ああでもない」
「こうでもない」
「あ、あの帯もいいかも~」
「あれ、どこいったけ?」
となって
30分以上かかることも
しばしば笑
コーデに正解はあるのか?
ところで
たまに、というかよく聞かれる質問が
「着物と帯の組み合わせが
あっているのかわかりません」
というもの
これ、なんというか
私の答えは
・
・
・
・
「私もわかりません!」
でございます笑

例えば
ウールの着物に
金糸銀糸びっちりのキラキラ帯だったら
それは全力で止めます
(意図するところを狙って合わせるのはOK)
無理やり例えるなら
ジャージに
tuxedoや燕尾服みたいな感じです。
なので
それはさすがにアンバランス。
ですが、
まあ、どちらも絹だった場合
おおよその
合わせやすい組み合わせは
お伝えしますが
着物初心者さんは
やっぱり
自信がないんです。
だって、今まで
着物のコーデなんてしたことないわけですから
そこは当たり前です。
なので、誰かに
「その組み合わせであってるよ」
と言われたら安心しますよね
でも、だからこそ
コーディネートに
100点も0点もない
事を知っておいて欲しいな~
と思います。
だって、その人の好みっていう要素も
強いですから。
好きなものを着るのがいいのです!
コーデを考える前に
私としては
前提として
「どこに着て行きたいのか?」
「どんなコーデが好みか」
を知って
その人に合う、提案をしたいと思っています。
どこに着て行きたいか
これは
「友達とランチ」
「観劇」
「同窓会」
「音楽会」
「入学式」
「七五三」
「結婚式参列」
など具体的に教えてもらえれば
いいですね
「日常のおでかけ」っていう
感じでもOK
行く場所によっては
その着物と帯の組み合わせでいいけど
場所によっては
ふさわしくない!ってことはよくあります。
着物って形は同じですが
素材や柄の付き方
帯ならばキラキラ度合(金糸銀糸の有無や量)
なんかで
普段着かよそ行きがに分かれます。
コーデ上手になるには何から始める?
自分がどんなコーデが好みか
これは
「わからない」っていう方も
着物初心者さんは多いと思います
そういう場合は
着物雑誌や
今なら
インスタグラムなどの
着物アカウントを見て
「あ、こういう風に着たい♡」
っていうのを
見つけると
いいと思います
お洋服でも
だいたい
参考にするファッション雑誌の系統
ありますよね?

お着物も
ファッションなので
人のコーデを参考にしたり
好きな人のコーデをマネするのは
ありなんです。
まずは好きな人のマネから
はじめるのもいいですよ!