
一番シンプルで美しく楽ちんな着付け
着付け教室、るりいろです。
今日は、生徒さんにもよく聞かれる質問
「先生、着物をどこで買いますか」にお答えしていきます!
着物って高価!と思ってる方も、まだまだ多いです
デパートや呉服店では、思わず二度見三度見するようなお値段の
高価な着物や帯が沢山ありますし
むしろ、着物のお値段はそういうイメージが
強いのかもしれません
ですが、実は手軽に買えるものが沢山あります
今回は高価なお金をかけずに集めた
私の着物や帯の出所をご紹介します
ざっくりカテゴリーわけしましたが
私的にメインがそうかな、って感じでゆるく分けています
そうそう、着物にもサイズがあります
フリーサイズと書いてある浴衣などもあって
着物にサイズがないと思ってる方が実は多いですが
あるんですよ、サイズが!
なので、初心者さんはネットショップより
実際に羽織れる実店舗がオススメです。
あと、どこのお店でもそうですが
着物や帯を触らせてくれない実店舗は辞めた方がいいです
身につけるものなので、せっかく実店舗なのに
触り心地、着心地を確認できないお店は意味ないですから!
新品の場合
実店舗
居内商店
ゴフクヤサンドットコム
大阪の船場センタービルの中にあるお店です
妖怪やウィリアムモリスなど変わった柄や
お袖がフリルになった着物など
普段のおしゃれに取り入れたいものが沢山
プレタはSサイズもあるので
私みたいに150センチ前半台には嬉しい!
伊勢木綿の反物も他ではないくらいたくさん置いてあります
足袋や半幅帯なんかも可愛い
船場センタービルには
入りやすい着物小物のお店もたくさんありますよ~
大塚呉服店
大塚呉服店
大塚呉服店 WEB STORE
洗える着物や帯、小物も充実しています。
現代的なアイテムが欲しい方にはオススメ
お店が入りやすいのもよいですね
ただ、プレタのサイズ展開はそんなにないので
私みたいに背が低い方には、プレタは大きすぎると思います

そのほか大阪大丸のくるりさんもよかったのに、閉店してしまったのよね、残念
ネットショップ
豆千代モダン
豆千代モダン・・・着物が日常着となる場所
みんな大好き豆千代さん
アンティーク着物っぽいデザインのものから、前衛的なものまで
サイズ展開もSMLとあるのがいいです
アンティーク着物着たいけど
背が高くて諦めてる方にもいいと思う
着物の素材は洗えるものがほとんど
雨に日にテンション上がる着物って
なかなか無いので嬉しいですね
帯は絹製もあるので
ちょっと豪華にしたい時にもおススメ
キモノモダン
着物や浴衣なら和モダン着物・帯を楽しむKIMONO MODERN
着物から小物まで、一通りそろっています
私も帯留、帯締め、半衿、着物、帯と
キモノモダンさんのアイテムはヘビロテです
お仕立ての着物は、たまにもの凄くお得になっていたりするので要チェックです
半衿とかスワロフスキーの帯留とか、コレクションしたい・・・

ばらいろ
web shop barairo
イラストレーター、ハセガワアヤさんデザインのばらいろさんは
毎年の注染浴衣が大人気!
私ももちろん、ヘビロテです
半衿や帯もめっちゃ可愛いですよ~
たまに、催事などで実物を見れるので
気になる方はアヤさんのSNSをフォローしておくといいですね

チョコさん
CHOKO ONLINE SHOP | 着物コモノ・帯揚げ・半襟・草履の通販
私が着物に目覚めたのは、チョコさんの着物ブログのおかげ
そんなチョコさんのサイトでは
大人気のボーダー帯揚げを始め
小物を中心にちょっとエッジのきいたアイテムが見つかります

最近買ってよかったもの
最近買ってよかったのは、こちらの綿混の着物
綿100ではないので、シワになりにくく薄くて
これからと秋に大活躍しそうです
もちろん洗えます
真夏はちょっと暑いかな。薄いけど透け感は無いので
真冬も寒いと思うので
それ以外のシーズンに長く着れると思います
私は154センチでSサイズがぴったりでした
ちょくちょく見ていると
売り切れになっているアイテムが追加されたり
セールになったりするので
欲しい色が品切れな時は、「お気に入り」に入れて
ちょいちょい見ておくといいですね
私はグレーの格子柄も狙ってます
【楽天市場】(女単衣 綿混) 洗える着物 夏着物 単衣 :京越卸屋

リサイクル着物の場合
実店舗
船場センタービル
これはもうね、いろんなお店があります
なかむらさん、いちりんさんなどお手頃のリサイクル着物が沢山
慣れないと迷うくらい!
なので、おすすめは容子先生の船場センタービルツアー!
容子先生はるりいろの着付け講師のお一人で
伊丹で大活躍されています
フレンドリーで船場センタービルマニアなので
安心してアテンドしてもらってください笑
うちの生徒さんたちもすでにお世話になってます
4月も、お買い物同行ツアーやってます♪(日程あり)

ネットショップ
シンエイ
着物、アンティーク着物、リサイクル着物のシンエイ
とにかく大量の着物がネット上で見ることができます
シンエイさんのインスタグラムでは、洋服mixなどめっちゃ素敵なコーデが並んでいて、オシャレに楽しみたい人はぜひ、見てみて
着物ショップ Shinei(シンエイ)(@kimono_shinei) • Instagram写真と動画
お手頃なものが多いうえに、年がら年中セールしてるので
セールじゃない時ツイッターで話題になるほど笑
気になるものはお気に入りにいれて、セールになるのを待つもよし
ただ、安すぎるものはダメージがあったり
写真では薄くても、実物のシミは濃かったり
ということもあるので、よくよく見て買いましょう
アンティーク着物もあるんですが
「アンティーク」と表示されているものは
生地が弱っていたり、ダメージが多かったりします
着れたらラッキーくらいかな
「大正ロマン」とついてるものは
着物として着れるものが多いです。
ダメージはしっかり写真で確認しましょう

数が多すぎて見れない!って声もよく聞くのですが
そういう方は、「詳細検索」を押して
「薔薇」「椿」など好きなモチーフで探してみたり
サイズで探すのもおススメです


アンティーク着物の場合
実店舗
TENTO
kimono tento
滋賀のテントさんとこは、「かわいい」があふれるお店です
京都駅から2駅のところで、関西の方なら行きやすいですね
アンティーク着物が店内にいっぱいで、ワクワクの空間ですよ!
tentoさんもスタッフさんもフレンドリーでオシャレさんなので
コーデの相談もお任せ
どんどん羽織って相談してお気に入りを見つけて下さいな
アンティークの柄を復刻したオリジナルの着物もあるのですが
めっちゃ可愛いです
不定休なので、ブログやSNSで開店日をチェックしておきましょう!
お店に行けない人は、ネットショップもあります

弥生
はきもの・きもの 弥生
大阪のはきものきもの弥生さんは、アンティーク着物が充実
アンティークの帯を仕立て替えて
結びやすく長さを出したものもあります
お店に行くときは、事前に要問合せ
ネットショップも充実していますよ
オリジナルの着物もモダンで素敵です

弘法さん
毎月21日に、大阪四天王寺や京都の東寺の境内で開かれる骨董市
着物をはじめ掘り出し物が沢山。
私がアンティーク着物に目覚めたのも
友人に東寺に連れて行ってもらったことがきっかけでした
ただし、出ているものは玉石混交
初心者さんはサイズや素材など
見極めが難しいので、ちょっと着慣れた人と行くといいですね
12月の終いの弘法さんは、とってもにぎわいますよ

天神さん
京都なら北野天満宮で毎月25日に開かれる骨董市です
こちらも堀出し物がたくさんです
ただし、弘法さんと同じく
着物初心者さんはなれた人と行きましょう
見ていると、安すぎてあれもこれも買ってしまいがちなので
ほんと要注意!笑
ネットショップ
雅星
雅星本店 -アンティーク着物リサイクル着物の通販ショップ
可愛い系、ポップ系が好きな方は
「ガールズ」というカテゴリーをご覧になってください
こんなオシャレなアンティークあるんだ!!
みたいなものがあったり
とにかくアンティーク好きにはたまらん感じ
独自基準でダメージのランクも書いてあるので
初心者さんもわかりやすいかな

ここぞという時
KAONN
kaonn ー日音衣ー
京都、大丸近くのおしゃれだけどフレンドリーなきもの屋さん
買わないと帰れないとか、店員さんが張り付いてはなれない!
みたいなことは全く無いです
店長のかおりさんが、見た目キレイ系なのに
しゃべると面白すぎるという・・・
着物や帯は言うまでもなく
普段の着物コーデを格上げしてくれる帯揚げや半衿があったり
小物もセンス抜群なので
店頭で思う存分、妄想してください
いつもレッスンで褒められるお気に入りの長じゅばんは
kaonnオリジナル
帯や半衿も大活躍です
あ、おっしゃれで私も愛用している和装ブラ
WAFUREも置いてありますよ

もらう時(もはや買ってない笑)
私の場合、母が着物好きで
自宅でリサイクル着物のお店をやっています
なので、母に貰った着物はかなりあります。
おでかけやレッスンで大活躍
そのほか、伯母に貰ったり
知り合いに大量にもらったりなんてことも

なんだかんだで、着物を持っているけど着ない人
捨てられないけど手放したい人は、実はたくさんいます
なので、「着付けを始めたけど、着物や帯がないわ」
って方はまず
親戚や職場の先輩に
着付け始めたことをアピールしてみてください
うちの生徒さんも、親戚や職場の知り合いに貰ったって方
とっても多いです
その時の注意点を一つ
くださる方とあなたの身長の差が5センチ以内で
体型が似てるなら着物や襦袢をもらってOK
身長や体型が大きく違う時は帯や小物だけもらうといいですね!
リサイクルとアンティークの注意点
何と言っても、アンティークの着物や
リサイクルの着物はシミや汚れ、生地が弱っているなど
ダメージがみられるものもたくさんあります
そこが個性なんですけどね
着てしまうと汚れは目立ちませんが
置いてみるとものすごく目立ったりします
なので、よく見て買うこと
最初は、着慣れた人に見てもらうのがいいです
うちの生徒さんには
「買う前にサイズ見るから、連絡して」とお伝えしているので
買う前に、だいたいのサイズやダメージは確認できます
お値段的にはリーズナブルで
洋服より安いものが多いリサイクル・アンティーク市場
ですが完璧なものは無いので
そのあたりを知って楽しく賢く、お買い物しましょう!
【お気に入りの着付用品、まとめてます】
るりいろ 着物中心のROOM -
【人気の記事】
オール着物で1泊2日旅行 持ち物は?
着物の着こなしを見たいおススメ映画 |
伊勢神宮の正式参拝 着物の格は?
私の秘密 大公開!
帯の収納 私の場合
着物の収納もランク分けから 羽織を着てみようレッスン 一覧
体験レッスン
初めてさんのキモノレッスン