
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
さて、先日、アンティークきものレンタルのゆめやさんの
アンバサダーになった件お伝えしました。
ゆめやアンティーク着物アンバサダーに就任! | キモノるりいろ
今回は、その第1弾のお出かけコーデをご紹介します。
メインのお着物は小振袖
私がお出かけに選んだのは
ピーチベージュに雲取、牡丹、菊の中を鳥が舞う小振袖
優しい色合いと豪華な鳥さんの絵が素晴らしい1枚です

「小振袖」とはちょっとお袖が長い
着物のこと。
成人式や結婚式に着る振袖は「大振袖」と呼ばれることもありますが
床につきそうなほど、長いお袖です。
他にも中振袖なんていう
まあ床にはつかないけど
長めのものもあります。
現代の着物の袖丈は1尺3寸(約49cm)が多いですが
戦前は自分の身長の1/2以下の範囲で
好みで決めていた、という話もありますよ。
今回のは65cmはあったんじゃないかな
長襦袢と帯も一緒にコーデしてくださっています。
帯の柄だし、急いでたので
失敗・・・
もう少し、柄を下に見せたかったな。
着物の後ろの裾回りも柄がたっぷりです。
着物と帯を目立たせたいので
草履はシンプルにパールホワイトで。
「最初の1足は何色の草履がいいですか?」
ってたまに聞かれますけど
着物を着て出かけたいシチュエーションもよりますが
品の良さを狙うなら
シルバーとパールホワイトをおススメしています。
小物で遊ぶ
帯揚げと帯締めは私の私物です。
帯揚げはCHOKO ONLINE SHOP さんの
帯締めは丸で、ちょっとレトロな感じに。
小物も、すべてアンティークにして、雰囲気を合わせるのもいいですが
やはり現代ものと合わせるのが個人的には好きです。
コーデには正解はないと思うので
冠婚葬祭でもなく、茶席でもなく、主役のいる場でもない
こういう時こそ、好きに選びたいですね!
CHOKOさんのボーダー帯揚げキウィシェイクは、
アンティーク着物にもよく合います。
アクセサリーはシェルとコットンパールのイヤリングを。
少し大ぶりですが、単色なので合わせやすく
褒められアイテムです。
シンプルでお気に入りだけど
年末に実家で片方無くしました笑
普段の着物のおでかけには、
イヤリング、ブレスレット、指輪なども合わせますよ~
お着物の詳細
尾長鳥なのでしょうか
かわいいですね。
この日、一緒にお出かけした方は
大の鳥好き。
このコーデ、喜んでもらえたかな。
色彩にあふれていますが
鳥のゴールドの刺繍も
上品でよくなじんでいました。
着物の地色がピーチベージュだったので
赤地の帯は、全体を引き締めてくれて
ぴったりです。
次回のアンバサダーとしてのお出かけは、「歌舞伎」
そちらのコーデも楽しかったです。
また、ご紹介しますね!