1950年代イメージの着物コーデ

先日参加した、クリスマスパーティー。テーマが1950年代!ということで、着物にも50s要素を取り入れるべく、調べてコーデしました。

こちらはお友達のみえちゃんが撮ってくれたお気に入りです。

最初に思いついたのは、ディカプリオの映画「キャッチミーイフユーキャン」に出てくるCAさんの衣装(ググってみて!)。水色でいい感じ!と思ったのですが、よく調べると1960年代だった!10年違うと、雰囲気ちがうだろうな~と、却下です。

でもこういう調べる作業が楽しかった!

 

1950年代は、水玉やストライプ、そしてリボンなどを身に着けたピンナップガールのイメージが強いです。もちろんこれらのモチーフは着物にも取り入れやすいですね。だけど、ちょっと違う方向が良かったので、雑誌ヴォーグの1950年代の表紙を研究してみることにしました。

そうすると、ピンナップガールたちとは少し違うモダンなエレガンスあふれるファッションとメイクがたくさん!

ということで、ポップな中にもエレガンスを取り入れたコーデに決定です!


着物はアレンジしやすい無地のものをチョイス。色も明るいので良い感じです。
手袋と帯揚げにモノトーンアイテムで、モダンな感じを狙いました。

帯は兵児帯、パンプスと合わせてグレージュにしました。


帯はカラテア結び。ボリュームがあって好きです。

 


首元は、レースのチョーカーを。びっしりとパールが並んだチョーカーにしたかったけど、思うアイテムが見つからなかったのと、このチョーカーが気に入ったのでこちらでコーデ。


エレガントと言いつつ、可愛いアイテムも欲しいので、リボンのベルトをつけました。ボリュームもあって、バランスよし!お洋服用のゴムのベルトです。


仕上げはやっぱりプロのヘアメイク!マニエラさんにお願いしました。跳ね上げたアイラインと、真っ赤なリップが 50年代のイメージです。
イヤリングはクリップ式で、耳たぶにパーツがつくタイプ。ビンテージボタンを使ったものです。これはminneで見つけました。グリーンが効いてるよね?

 


あまり真っ赤なリップをつけることがないので新鮮でした。

 

色無地は、式典やお茶席など真面目なシーンによく使われる着物。でも実は帯で色々遊べるし、洋装mixコーデも、柄が邪魔しない分やりやすいと思うんですよね~。

パーティーでも色無地をアレンジした方、結構いらっしゃいました。

テーマを決めてコーデするのも楽しいですね!

と、突然ですが、最近ピンクの着物が着たいんです。

めっちゃ可愛いピンクのバラの付け下げがあるんだけど、可愛すぎて着れていない。笑

だれか、ピンクコーデの会しません?春くらいに!着物でなくても、帯がピンク、小物がピンクも可!アフタヌーンティーとか、一緒に行ってくれる方、募集しておきます!

 

 

Related Entry

お茶席お手伝いの着物コーデ(お茶席の着物ルールも少しだけ)

着物コーデに想いを乗せる

アンティーク着物で!私の新年会着物コーデ 

コーデはインスタの投票で決めた!

和洋mixな着物コーデ

着物コーデ、アンティーク着物で梅見へ

PAGE TOP