
ごきげんよう!
着物で世界に笑顔を増やす!
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
浴衣の季節ですね~
皆さんは
どんな色柄がお好きですか?
私は、昔は見向きもしなかった
好みって変わりますね~
(歳のせい???)
なんといっても
ふっくら凹凸のある生地の
肌触りがいい!
今日は、
この浴衣の妄想コーデを
考えてみたいと思いますよ!
帯回りで
ガラッと、印象が変わります!
①無地の赤い半幅帯
赤い帯だけだと
ちょっとシンプル過ぎかな
ほんと、近所の盆踊りとか
夏祭りにちょっと行ってきます
みたいな感じ
②ポップな色柄の半幅帯
ポップな色の帯なら
シンプルな浴衣もちょっと個性的に。
思い切って
帽子とサンダルを
合わせるのもいい!
③白地の帯に帯締めと帯留
白い帯に
黄色い帯締め
シンプルモダンで 大人っぽい コーデです
白い帯は、博多織の半幅帯
実は伝統的な柄が
織り込まれていますが
白地に白なので
よく見ないとわからない
そこも、大人のオシャレ感
ありますね!
帯締めは、赤系もいいと思います。
帯留はガラスの大きすぎないものが
バランスよし!

白木の下駄とか
めっちゃ似合う。
レース足袋や
麻足袋に下駄もいいですね!
④透け感のある、モダンな夏の名古屋帯
夏の透け感たっぷりの
名古屋帯で
ちょっとよそ行きなコーデ

最近は、浴衣でランチ会
とか、お出かけに
浴衣を着ることも多いので
キチンと感を出したいときは
夏の名古屋帯を結ぶのも
いいですね!
ただし、ほんと透け感のある
涼しそうな帯を選ぶのが
ポイント。
この浴衣は
母が高校生の頃に縫ったもの
ということは
えっ!50年近く前ですね・・・・
まだまだ現役で着ることができますし
生地もしっかりしてます。