羽織を着てみよう 神戸 芦屋 西宮の着付け教室

ごきげんよう!
普段着キモノでおしゃれにときめく、
着物はじめてさんの味方。
神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろの石田ちえです。

秋らしい気温になってきましたね。
洋服でも、寒くなったら上着を羽織るように、
着物でもカーディガンのように使える羽織りもの、
その名も「羽織」があります。

image

寒くなってきたら、羽織の出番です。
羽織は、洋服のカーディガンのようなもの。

コートは室内では着ませんが、カーディガンは室内で着ますよね?
羽織も室内で脱ぐ必要がないのです。
(防寒ではなく、塵除けやお洒落として羽織るレースのものもあります)

今日はそんな羽織を
着こなすときのポイントをお伝えします。

羽織を着るときのポイント

羽織を着る時のポイントは、
大きく2つ。

注意点①必ず「羽織紐」が必要

羽織の衿の内側、よく見ると小さなループが付いています。

image

拡大するとコレ。
「乳(ち)」とよばれるループです。
これに羽織紐をつけて使います。

{37E92F28-4148-49CB-BA4D-B84D2357C221}

内側から通します。

{4CF72E14-0DF2-48D9-A7DA-304F4B1C49FD}

ヘアピンを使うと、あっという間です。

{27B440F1-D3F9-4964-B025-08C69C16EB06}

ここまで通しておきます。

{4E094720-5F17-49AC-8980-4173A09DD384}
次に通した羽織紐の輪に、紐本体を通します。
{F9DB0876-FE7E-4E95-9D04-EC171921EFA0}

ちょっと、先を折ってから通すと、すんなり通ります。

{6C11D53B-4E68-4AA6-8BA2-EAC1AC248C7D}

こんな感じで通して引き抜きます。

{38972798-A2E0-4804-9362-B9FCF3DB40B5}

羽織紐の結び方は、帯締めと一緒です。

{760B7A0F-7248-41C2-95B9-81906AD56843}

これが、面倒な方は、ひっかけるだけの羽織紐がオススメ。

上 アンティーク
カカラ装飾品店

{CB9CBF61-376A-46EB-98F4-C88105661AFE}

注意点②衿を外側に折って着る

羽織の衿は外側に折って着ます。
特にくびの後ろ、「衣紋」の部分は、
外側に半分に折ります。
{1CBB398D-21FB-461F-8CF6-0471FB76036F}

これ、忘れがちなので、要チェック!

たまに、折ったつもりでも、
折れていないこともあります笑。
大阪だと、知らないおば様が
突然、無言で後ろから手を伸ばして、
折ってくれる・・・
なんてこともありますから
しっかりご確認くださいね!

Related Entry

今更聞けない?足袋の種類 選び方【YouTube】

2月の着物イベント 神戸 芦屋 西宮 着付け教室るりいろ

アンティークの帯締めが短い時!

浴衣はおうちで洗おう

失敗しない着物選び~卒業式編~

NO IMAGE

着物のお手入れ、基本は○○!

PAGE TOP