
ごきげんよう!
誰でも簡単キレイな大人着物
はじめませんか?
神戸 芦屋 西宮
着付け教室るりいろの松本ちえです。
今回は、
「浴衣スタイルに必要なもの」
を整理してみました。
足りないものはありませんか?
チェックしてみてくださいね!
浴衣の【必須アイテム】
浴衣
これがなくっちゃ、はじまらない。
お気に入りを見つけましょう。
半幅帯
「浴衣帯」と書かれている時もあります
素材はポリエステルが多いです。
同じポリエステルでも、
生地の厚みで結びやすかったり、
厚すぎて結びにくかったり・・・
麻素材は、
上質感も見た目の涼しさもありますが
慣れないと、結びにくいかも。
絹素材は、結びやすいものが
多いです(高価ですけどね・・・)
色に迷ったときは、
浴衣に使われている色から一色を採用して、
半幅帯の色にすると合わせやすいですよ。
紐
3本あれば大丈夫。
下着
下着は、何かしら着てくださいね。
暑いからと言って、
素肌に直接はダメですよ。笑
こちらご参考に。
浴衣は買った!じゃ、その下は?①浴衣スリップ
浴衣は買った!じゃ、その下は?②ブラトップ+ステテコ
浴衣は買った!じゃ、その下は?③ブラトップ+裾除け
タオル
フェイスタオルを3枚程度。
背中のくぼみやウエストのくぼみを埋める、補正として使います
下駄

いろんな色やデザインのものがあります。
長時間歩くときは、絆創膏をもっておくと心強いです。
昼間から出かけるときは
いっそのこと、履きなれたサンダルがオススメ!
おまけ【便利orオシャレアイテム】
ここからは、
「よりきれいな着姿」に
なったりするアイテムや、
オシャレな小物をご紹介。
和装ブラ
ノーブラや、カップ付きキャミソールでも大丈夫。
胸が大きい人は
あるとシルエットが
キレイになりやすいです。
今後も浴衣や着物を頻繁に着るなら、
持っておくのもいいですよ!
洋服用の寄せて上げてのブラは、
浴衣には合いません。
それどころか、横から見て
帯の上に胸が乗ったようなシルエットは
老けて見えます!
帯板
帯がシワなくピシッと見えます。
暑い時や、帯が厚めの時は無くても大丈夫。
帯留と三分紐
人と差を付けたいあなたに。
帯の上に帯留と三分紐をつけるだけで、
オシャレ感がグッとアップします。

お出かけの準備は完璧でしたか?
「やっぱり、一人で着れないかも」、と思ったら、
出張着付けや1デイ浴衣レッスンも開催しています。
お気軽にお問いあわせくださいね!